最新刊『板上に咲く』インタビュー vol. 1

2024.03.06
インタビュー

 マハさん三年ぶりの長編小説『板上に咲く』は、世界的に知られる日本の板画家・棟方志功を、妻のチヤの視点で描いたアート小説。ゴッホに憧れ、世界に挑み、世界のムナカタと称されるまでになった棟方を、多面的に浮き彫りにした本書の執筆秘話を聞いたインタビュー第一回。

子どものころに大原美術館で体験した、リビングアーティストを身近に感じた瞬間。

 ――マハさんは子どものころからアートが好きでしたが、マハさんが棟方志功というアーティストを知ったきっかけはありましたか?

マハ……小学二年生のときに「男はつらいよ」を観てから、渥美清さんの大ファンだったんですが、その後、棟方志功夫妻がモデルになった「おかしな夫婦」というテレビドラマで、棟方志功役を渥美清さんが演じられました。父が「棟方志功という版画家は実在していて、今も生きていて、わりと近所にいる」と教えてくれて、当時、私が住んでいた小平と、棟方がいた杉並あたりは武蔵野という同じ地域にありました。渥美清さんが演じられるようなすごい画家が、実際に生きていて、今も活動していることが、子どもとしては信じられなくて、夢中になってドラマを見ました。私のなかでは渥美清さんと棟方志功はセットになっていて、二人は私のスーパーヒーローでした。

 ――そんなふうに感じていた棟方志功の作品を、実際にはじめて見たのも子どものころでしたか?

マハ……父に岡山に呼び寄せられて行った大原美術館で、ピカソの「鳥籠」を見たときのエピソードは、いろいろなところでお話していますが、棟方志功作品との原体験も実は、そのときなんです。わくわくしながら展示を見て回ったあとに、大原美術館に併設されている工芸・東洋館に立ち寄ったら、壁の上のほうに釈迦の絵が何枚も並んでいて、子どもながらにうわっ!と驚くくらい神々しかった。そのとき父に「おまえが好きな棟方志功の本物の絵だ」と言われたんです。「これが棟方志功の作品なんだ」と衝撃を受けましたし、リビングアーティストをとても身近に感じた瞬間でした。

クリエイティブパートナーでもあったチヤが、芸術家・棟方をどう支え続けてきたのか。

 ――『板上に咲く』は三年ぶりの長編小説になりますが、このタイミングで棟方志功の生涯を描こうと思われたのはなぜですか?

マハ……『たゆたえども沈まず』や『リボルバー』でゴッホの話を書きましたが、ゴッホの周辺を追っていくと、ゴッホを日本に紹介した白樺派に辿り着きます。同時に『リーチ先生』の執筆で、白樺派のメンバーで日本民藝運動を支えた柳宗悦を探っていきましたが、ゴッホ、白樺派と掘り下げていったところに、棟方志功というアーティストが誕生する大きなエピソードが残っていた。ずっと棟方志功のことは小説の題材としても意識していましたが、これは強い鉱脈でしたし、一度、しっかりと書いてみたいと思いました。

 ――序章では、棟方の没後20年が経った頃に、一人の新聞記者が棟方の妻・チヤに取材を申し込むシーンから始まりますが、全編を通じて、チヤの語りで棟方の人生を見ていく構成になっていますね。

マハ……『リボルバー』でゴッホという存在を際立たせるために、友人のアーティスト・ゴーギャンの視点で書きましたが、アーティストの一人称ではなく、そばにいた人の目線で、どんな人生を歩んで、どう創作に取り組んだかを客観的に取り込みたという気持ちが大きいです。
『板上に咲く』では、棟方を一番近くで見ていたチヤという存在が、結局、私の視点になりますし、彼の創作の瞬間を私も見守りたかったという願望もありました。読者は誰かの目線を追っていくうちに、そこに自分の目線を重ねていく。私と一緒に読者が棟方を見守っていける視点を考えると、チヤが一番ふさわしくて、読者のみなさんにはだんだんとチヤにトランスフォームしていく体験をしてほしいです。

 ――棟方の創作のためにチヤが毎夜、墨を磨るシーンが出てきますが、その姿からは棟方が生み出す芸術を支える彼女の強い意志を感じました。

マハ……棟方が創作に集中できる環境を整えながらも、女性としては精神的に自立していて、チヤは棟方に依存していなかった。もしかしたら棟方は心のなかでチヤに依存しているところがあったかもしれませんが、無意識化の依存のようなものを、チヤは受け止めていたように思います。
棟方は自分の道を自分で切り開いていった偉大なアーティストですが、チヤがいなかったらあの棟方志功は生まれなかったかもしれないと思うエピソードはたくさん残っていて、私のなかではチヤは、ある意味、クリエイティブパートナーだったという意識はあります。実際、チヤは棟方の素晴らしいサポーターで、彼にとってソウルメイトのようなパートナーでした。ソウルメイトだったチヤが、どう棟方を支え続けてきたのかというのは、書きどころ、読みどころの一つです。

最新刊『板上に咲く』インタビュー vol. 2につづく。/構成・清水志保)


SHARE ON

さらに記事をよむ

TOPICS 一覧に戻る